2018年長時間戦

今年の「長時間戦」レポートを担当することになったヤマモトです。

ここ数年雨に祟られている長時間戦ですが去年は無事開催。今年はどうなるかと思っていましたけど天気もまずまずで開催となりました。


今回のフィールドは千葉県印西市「SAVAS」さんです。
集合時間前にかなりの人が集まっていました。


ダイハードクラブメンバーも集まって準備準備。


「TPO」の旗の下に各自の銃が列びます。


みなさんの準備が終わる頃、今回の参加費を集めます。この時に長時間戦に使用できるBB弾が支給されてます。
一人1600発。これをどうやって使っていくかも長時間戦の醍醐味です。


開始前の朝礼。今回は初参加の人もいました。


ゲーム前のダイハードクラブメンバー。
チーム分けは「わがまま突撃隊&R★K(黄チーム)」VS「ダイハード&uMAC&2N(赤チーム)」になりました。


今回のフィールドは、写真左側の「Vフィールド」
ゲームは、時間内に3箇所の設置されたペットボトル式のフラッグを自チームの色にするのが勝利条件となります。
今年のフラッグの位置は「A」周辺と「C」周辺と「その中間点」周辺となりました。


ゲーム中は大激戦だったので私は写真を撮り忘れました(笑) 上の写真はゲーム後に撮影したフィールドです。


こちらはシダーさんが撮影した写真です。「A」フラッグを死守しながら中央の様子をうかがっています。

午前中は、「A」のフラグを赤チームが死守し、中央のフラッグを捕りにいく作戦でした。黄チームの中央の守りが鉄壁で何度もやられては復活して挑むという激戦でした。

ゲーム中に特定省電力無線機を使ってコミュニケーション取っていましたが意外に役立ったのが「落とし物捜索」(笑)
「各位、○○さんが○○のマガジン落としました。留意して探せたら探してください」
(数分後)
「○○のマガジン見つけました!」
これが何回かあってその都度見つかったのでみんなでちょっと笑っていました。


お昼は一時停戦して、食事となります。
フィールドの用意していただいた食事をみんなでいただきました。


こちらがそのカレー。とってもおいしくいただきました。


午後は当初の時間より30分ほど遅れて再開。
午前中と同じく写真を撮り忘れたのでゲーム後に撮影したフィールドです。


こちらもシダーさんが撮影した写真です。
赤チームリーダーのヨッシー隊長の後ろ姿。

午後は、「A」のフラッグが黄チームに奪取されてしまったので、中央と「C」のフラッグを奪取する作戦となりました。
しかし、どちらの守りも堅くてフラッグを取っても長い間維持できない激戦でした。


予定通りゲーム終了時間となって閉会式。
3つのフラッグとも黄チームが取得して赤チームは完敗でした。


戦い終わってのダイハードメンバー。勝敗に関係なく満足そうな顔をしてます。


被弾数で景品が配られました。ダイハードで一番の被弾を受けた(?)オギノさん。


こちらもすごかったシダーさん。


フィールドを走り回っていたモッチー。
ちなみに私もかなりの被弾数(笑)でBB弾一袋いただきました。ありがとうございます。


閉会式の一コマ。
「来年もやりたいですか?」「おー!」みたいな感じでした。


天気にもメンバーにも恵まれて楽しい「長時間戦」でした。
ぜひ来年もみんなで参加した長時間戦が出来たらよいなと思います。
(写真はシダーさん提供)

最後まで読んでいただきありがとうございました。