ここは地の果て流されて俺~♪(byザブングルOP)って感じで、朝も早くから千城台に到着。(写真は筆者のミスで夕方です)
まあ、今回試しに電車にて来たのだが、東京方面からJR総武線で来るのであれば「JR快速エアポート成田」を利用して都賀まで来ると楽である。(総武快速は、千葉止まりなので乗り換えなければならない)都賀の駅前には。マックとすき屋が朝から営業しているので良い。ちなみに千城台駅前に朝からやっている店がない。そしてモノレールも4駅で千城台に到着するので楽である。
んで千城台駅を降りて現地に移動、ちなみに千城台から徒歩推奨ルートでの場合、コンビニが無いので注意なのだ。
なので御成台1丁目のココストア経由で現地に向かったのだが・・・御成公園の手前から歩道が・・・なひ・・・
きっと、これは俺を殺そうとしているCIA・モサドの陰謀?いや、うちのカミサンが俺に内緒で保険金を掛けて殺そうとしているに違いない。そんな陰謀には、負けん。周囲を警戒しつつ、何とか現地に到着。
なんだかんだ無事に今回のフィールド スプラッシュに到着。
一番乗りで現地に到着して不安だったのですが、現地スタッフの方が親切に対応していただけたのでありがたかったです。
煙管を吸ってのんびりと待っていると参加者が徐々に到着。到着された方から準備を開始。各自それぞれ最新な装備を装着していますが、インドア戦なので自分はフランスレジスタンスで参加。家から来た服装にFFI腕章を付けて準備完了!いたって簡単である。(参考ページhttp://www.kamerad.com/schwarz/nord/his01.html)
良い天気であったので、フィールド内の温度が不安であったのですが、天井にファンが付いていたのと大型扇風機が幾台か設置されていたので、思ったより室内の温度は高くなく、ぶーでーな自分も安心してゲームが出来たのでした。
今回参加にあたり主催者のS隊長から(メール一部抜粋)
まぁでも新しい銃を買ってくるのを個人的にはお勧めします。
お買い物の際は電動ハンドガンではなくGBBハンドガンをよろしく(^^ゞ
(やっぱりハンドガンはブローバックしなくちゃね!)
と言われれば、新しい銃を買ってこなければと思い。前日に赤羽某有名店にて新しい銃を購入したのでした。
んで、フランスレジスタンスに合わせて持って行った銃
左よりフジミモーゼル・マルゼンPPK/S初期型・マルシンFN1910・タナカS&W1917 6.5インチ
あれ?新しい銃は?→タナカS&W1917 6.5インチ
あれ?ブローバックする銃は?→フジミモーゼル ボルトが1cm程ブローバック
だめだこりゃ。
んでゲーム開始
さっそく、最新タナカS&W1917 6.5インチを投入。マークリード並みのウルトラスピードで連射して敵をなぎ倒すぜ!!
で、結果。
フリーズコールで1名GET。
一発も撃つことなく終了・・・
次のゲーム
ロングレンジで相手と撃ち合い、見た目は古いが中身は最新だぜ!負けないぜ!うりゃ。
ぺこ~ん ぽて。あれ。もう一回。ぺこ~ん ぽて。
全然届かない。相手の半分ぐらいしか飛んでない・・・
だめだこりゃ。
M1917は、コスプレ用であると認識し、フジミモーゼルに変更。
おっ、よく飛ぶが、セミがあまり利かない。まっいいか。一応主催者S隊長の了承を得て投入。
それなりに活躍する事ができました。あるゲームのとき主催者であるS隊長の背後を取ることが出来、いただきますとトリガーを引くと
しゅぽぽぽぽぽぽぽぽ
やべ、タイミングを見計らったかの様にセミが利かずフルで発射。オーバーキルとなったのでした。すみませんS隊長フジミなので・・・
でも今後、この作戦でS隊長をうひひひ。なんて事は考えてません。
って事もありながら楽しくゲームを消化したのでした。
ゲームの詳細は、わ突さんのHPでhttp://www.geocities.jp/wagamama105/hk120610/120610.html
でも、改めてフジミモーゼルの魅力を感じる事が出来たゲームでございました。
以上。DHC政治将校 K のレポートでした。