2020年8月定例会 シダー記

いつもお世話になります。シダーです。

1年ぶりに定例会に参加しました。陣地(休憩所)は木に囲まれて日陰でしたので熱中症は免れました。しかし、移動する度にバテバテでした。今回は、HOPアップ機能を使用してOKなルールでゲームして弾道距離が長くHOPのありがたみがわかりました。HOPなしでゲームしたりHOPありでゲームすると弾道距離の感覚が掴み辛く苦戦しますがそこがここの定例会で楽しめます。

 

本日のウエポン全部です。っていうのはうそ―

手前の「SR16(ナイツ)」と手前から2番目の「89式」が本日の

メインウエポンです。89式のホップの効きが怪しい感じでした。

SR16(ナイツ)は思ったよりは使える感じで89式より発射音が

こんな静かだっけ?と感じました。

 

モッチーさんです。参加率No1です。

DHCのオギノさんです。久々の参加です。会うのも久しぶりでした。

 

モッチーさんと小生の自衛隊迷彩です。

モッチーさんの迷彩柄が色あせてきてます。

 

ゲーム開始前のミーティングです。

ソーシャルディスタンスを保っています。

 

4月よりコロナの影響で定例ゲームに参加したくても中止になり、8月に定例会に参加できるようになり久しぶりの定例会は楽しかったです。

今度、装備品を購入するか?ウエポンを新調するか?ウエポンをメンテするか?って話で盛り上がりました。

小生は89式のHOPの掛かりが悪く、一度、チャンバーを分解しようかと考えてます。

チーム内の報告書みたいな感じになりましたが最期まで読んでいただいた方々、ありがとうございました。

 

以上

 

2019年12月定例会、納会 ヤマモト記

2019年最後の定例会は、台風後のフィールド整備を兼ねておこなわれました。
ダイハードクラブからは、モッチーと私の…2名が参加。なかなかみなさんの都合がつかなくて……

朝礼風景。とても寒い朝だったので地面から靄がかかっています。
私は去年買ったものの出番のなかったソフトシェルジャケットを着こんでしのぎました。

朝礼の挨拶中のサカモト隊長。

フィールドに入ってさっそくの倒木が。かなりの大きさだったので参加者全員で解体作業になりました。

これがその倒木の切り口。年輪がほとんど見えずに「なんだこれは?」とか盛り上がりました。

切り分けた倒木や台風で折れた木などあつめてバリケード作り。今回は通路側にいくつか作ってゲーム展開にどう活かせるか試す方向で整備しました。

こうやって折れた木など集めると台風の強さが分かります。上を見上げると折れた大きな枝がかなりぶら下がっています。気をつけないと。

フィールド整備を終えて一休み。東京マルイのイベントに行ってきた人からパンフレットをいろいろ見せてもらいました。
「色がゲーム向きなやつが出れば買う人増えるんだろうけどなあ」とか話してました。

今年最後のゲーム開始。今回は作ったバリケードを試すのでスタート地点を変えてみました。
こちらはセーフティゾーンに近い通路側のバリケード。

今回作ったバリケードから見たところ。高さが低いやつは隠れるのには良いですが攻撃中にやられやすくなります。何回かやられました(笑)

整備後のフィールド風景。少しきれいになりました。

こちらは反対側のスタート地点。フィールドの奥側になります。なぜか切り株がひとつあって目印になりました。

いつもゲーム中は写真が撮れないので今回頑張ってみましたけどシャッターチャンスを逃すばかりで全然ダメ(笑)
こちらは、活躍中のモッチーです。

フィールド清掃し昼を挟んでサクッとゲームをこなして定例会はお開きになりました。

あまり天気に恵まれない年でしたけど楽しくゲームが出来ました。
みなさまありがとうございました。

2019年長時間戦

今年も「長時間戦」レポートを担当することになったヤマモトです。

あまり天気に恵まれない長時間戦。今年は台風が関東に接近中でどうなるかと思いましたが天気がなんとかなりそうで無事の開催となりました。

今回の会場はいつもの「SAVAS」今年もよろしくお願いします。
こちらは受付本部です。

こちらはフィールドにある更衣室。中はクーラーが効いていて冷蔵庫も完備。これが後で役に立つとは思っていませんでした。

集合時間にみなさん集まって準備開始。残暑で暑い日でした。

準備に余念がない各チームのリーダー。

チーム分けは、「わがまま突撃隊」(赤チーム)対「その他混合チーム」(黄チーム)
使用したフィールドはSフィールド。こちらを使うのは久々ですね。我々は写真の「F」付近が陣地となりました。

今回参加のDHCメンバー。全部で4人。久々にキタムラ刑事部長も参加です。

開戦前の偵察時間中にフィールド確認。
3箇所にフラッグ代わりのペットボトルがあり、チームの色のペットボトルを立てて勝敗を決めます。
フィールド図だと見通しの良さそうな地点に見えましたが竹や木が多かったです。

フィールドはこんな感じでした。この竹がくせ者ではじかれた弾が飛んできて何度か“ヒット”してしまいました。

ゲーム開始。黄チームからだと右側のフラッグは奪取し、中央のフラッグを奪い合う展開。赤チームの展開が早くて何度もやられるハメに。
私も何度か挑戦して匍匐前進でフラッグに肉薄し1回だけ奪取に成功しました。

そんな最中にうちのモッチーが負傷。肉離れまで行きませんでしたが戦闘は無理となり、フィールドの更衣室で休憩することになりました。暑い日でしたし我々も年も年なので準備運動を念入りにしないといけませんね。
フィールドにエアコンが効いた休憩施設があるのは助かります。

お昼休戦前に雨が降ってきました。やっぱり天気がもたなかったか~と思いつつ片付けてお昼になりました。

お昼はフィールドに用意してもらったカレーです。多めに用意してくださいとお願いしてあったらみんな大盛りにしてあったそうです。とても美味しかったです。

休憩中に塩飴などいただいてのんびりしてました。この段階ではさきほどの雨もあってゲームは中止だと思って完全に油断してました(笑)

ゲーム再開。結局雨は昼前に一瞬降っただけでした。
午後1時半から午後3時までとちょっと短い時間になりましたが取られたり取られたり(笑)のゲーム展開となりました。

それなのでゲーム中の写真がありません。それだけ白熱していたということで…

午後3時ゲーム終了。弾をほぼ使い果たしたのは久々でした。
ゲーム後にフィールドからガリガリ君の差し入れをいただきました。最終的には良い天気で暑かったのでうれしい差し入れでした。

結果発表するサカモト隊長。午前も午後もフラッグ数は同じで引き分けに。

ヒット数に応じて景品がありました。今年はコッキングガンとBB弾でした。

前線で指揮をしながら果敢に戦っていたヨッシー隊長もBB弾をいただいていました。

お昼休み中に集合写真を撮影。
今年も楽しい長時間戦が楽しめました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2019年8月定例会 ヤマモト記

お久しぶりです。ヤマモトです。

今ごろになってやっと今年初のゲーム参加となりました。久々の定例会を楽しんできました。

今月のDHC参加メンバー。
ヨッシー隊長は前日いろいろあってお疲れだったそうです。でも、わざわざゲームに顔を出してくれました。

まずは朝礼。隊長たちから二言三言諸注意があるだけですが気心知れたメンバーなので安心です。

ゲームの前に隊長たちが何やら打ち合わせ。これが長続きの秘けつですね。

ゲームは、わがまま突撃隊対その他混合チームとなりました。
ちょうど夏の一番暑い頃でどうなるかと思っていましたが、雑木林の中なので直射日光がないのが助かりました。各チーム熱中症対策はしっかりしていました。

ゲームは、暑いのもあって短めのゲームとすこし長めの休憩を取りながらサクサクと。
私は久々のゲームにオープンルールなのでいまいち感覚が戻らずにやられてばっかり。でも、それでも面白いですよね。


ゲームの休憩中に恒例の謎のじゃんけん大会。皆さんゲーム以上に(?)真剣です。

お昼休みを挟んで午後もまったりながらもサクサクゲームを続けました。
一回、相手チームがゲーム早々にバタバタとやられたので、こちらのチームで「何かトラブルが起きたのか?」と騒然になりましたが、後で聞いたら特になにもなかったそうです。木陰とはいえ最高気温34度の日でしたからそういうこともありますね。

ゲームも午後3時前には終了して解散となりました。
夏休み中にもかかわらず大勢参加した(DHCは除く…)ゲームで楽しかったです。


こちらは、わがままさんが作ったケーブルドラムを加工したガンラック。よく出来てますよね。
でも、フィールドに持ってきたら改良点が見つかり、またいろいろするそうです。

追記
ヨッシー隊長から写真をいただきましたので3枚ほど追加しました。


ゲーム風景(その1)


ゲーム風景(その2)


集合写真

2018年TPO忘年会 ヤマモト記

年末に行われた2018年のTPO忘年会です。


今年の忘年会は、JR御徒町駅前の「バーガー&パブ シュッシュポポン」でした。


なんとTPOのためにお店が貸し切りにしてくれました。


お店の中にはNゲージのジオラマがあちらこちらにあって楽しいお店です。


時間になったのでTPOの各隊長から乾杯の挨拶。今年も大きな怪我などなくてよかったです。


お店のメニュー。オリジナルのカクテルやソフトドリンクは列車の名前が付けられていて面白かったです。


わがまま突撃隊のサカモト隊長。各テーブルをまわって挨拶されていました。


今回の忘年会は、各テーブルで好きなものを注文してあとで精算する方式です。
こちらはお店のおすすめのハンバーガー。お肉がしっかりしていて食べ応えがあっておいしかったです。


各テーブルはチーム混合となっていました。
あちらこちらでおしゃべりなどわいわい盛り上がっています。

こちらは、シダーさんとジンさんたちのテーブル。


こちらはヨッシー隊長とモッチーたちのテーブル。


忘年会の一コマ。
一応テーブルは決まっていましたが宴が進むうちにみなさんあちらこちらと移動して楽しんでいました。


あっという間にお開きの時間が来ました。
また、各隊長が来年の予定や計画など説明して締めの挨拶となりました。


TPO忘年会後、DHCは残ったメンバーで近くの沖縄料理屋に移動して2次会となりました。

DHCは忘年会前に有志で集まって秋葉原・御徒町のサバゲショップ巡りをしてました。
「S&Graf」から始まって「レプマート」「シカゴレジメンタルス」「マイトリー」と歩き回りました。
2次会では、その時の話しや最近のサバゲ事情や昔のゲームの話しなどなど盛り上がりました。いやー楽しかった!

2018年もみなさんと楽しくゲームが出来ました。
2019年もよろしくおねがいします。

2018年12月定例会、納会 ヤマモト記

ヤマモトです。

2018年最後の定例会は、例年通り納会を兼ねて行われました。

ダイハードクラブからは3名参加。年末はみなさん忙しいのでなかなか参加率が上がりませんね。
そういう私も長時間戦以来の参加で人のことは言えません(笑)


納会はフィールド清掃・整備を行います。まずは朝礼から。


フィールドの入口から倒木が見受けられました。今年は台風に強風に大変な年でした。


フィールド内も倒木や枯れ木がたくさんありました。わりと内陸にあるはずなんですけどけっこうな被害があったみたいです。


今年は倒木を利用してバリケードの補修・増加に励みました。


こんな倒木も倒れてきたら危ないので鉈やらのこぎりやらで処理しました。


みんなで手分けして倒木やら枯れ木を集めてバリケードを作りました。


バリケードの出来が良かったのでなぜかみんなで記念撮影。
約1時間ほど整備してだいぶきれいになりました。


当日はあまり日が差さず寒かったので昼食を前倒しにして、食事の休憩後にゲーム開始。
わがまま突撃隊 対 その他のチームとなりました。


バリケードから攻撃を行うダイハードメンバー。ちょうど良い高さのバリケードでメンバー絶賛でした。
でも、あっという間に横や裏に回られてやられてしまいました。でも、バリケードを堪能できて大満足でした。


休憩中にいただいたお菓子。
迷彩柄のパウンドケーキは抹茶味でした。

今年も大きな怪我や事故もなく楽しくゲームが出来ました。
みなさまありがとうございました。

2018年長時間戦

今年の「長時間戦」レポートを担当することになったヤマモトです。

ここ数年雨に祟られている長時間戦ですが去年は無事開催。今年はどうなるかと思っていましたけど天気もまずまずで開催となりました。


今回のフィールドは千葉県印西市「SAVAS」さんです。
集合時間前にかなりの人が集まっていました。


ダイハードクラブメンバーも集まって準備準備。


「TPO」の旗の下に各自の銃が列びます。


みなさんの準備が終わる頃、今回の参加費を集めます。この時に長時間戦に使用できるBB弾が支給されてます。
一人1600発。これをどうやって使っていくかも長時間戦の醍醐味です。


開始前の朝礼。今回は初参加の人もいました。


ゲーム前のダイハードクラブメンバー。
チーム分けは「わがまま突撃隊&R★K(黄チーム)」VS「ダイハード&uMAC&2N(赤チーム)」になりました。


今回のフィールドは、写真左側の「Vフィールド」
ゲームは、時間内に3箇所の設置されたペットボトル式のフラッグを自チームの色にするのが勝利条件となります。
今年のフラッグの位置は「A」周辺と「C」周辺と「その中間点」周辺となりました。


ゲーム中は大激戦だったので私は写真を撮り忘れました(笑) 上の写真はゲーム後に撮影したフィールドです。


こちらはシダーさんが撮影した写真です。「A」フラッグを死守しながら中央の様子をうかがっています。

午前中は、「A」のフラグを赤チームが死守し、中央のフラッグを捕りにいく作戦でした。黄チームの中央の守りが鉄壁で何度もやられては復活して挑むという激戦でした。

ゲーム中に特定省電力無線機を使ってコミュニケーション取っていましたが意外に役立ったのが「落とし物捜索」(笑)
「各位、○○さんが○○のマガジン落としました。留意して探せたら探してください」
(数分後)
「○○のマガジン見つけました!」
これが何回かあってその都度見つかったのでみんなでちょっと笑っていました。


お昼は一時停戦して、食事となります。
フィールドの用意していただいた食事をみんなでいただきました。


こちらがそのカレー。とってもおいしくいただきました。


午後は当初の時間より30分ほど遅れて再開。
午前中と同じく写真を撮り忘れたのでゲーム後に撮影したフィールドです。


こちらもシダーさんが撮影した写真です。
赤チームリーダーのヨッシー隊長の後ろ姿。

午後は、「A」のフラッグが黄チームに奪取されてしまったので、中央と「C」のフラッグを奪取する作戦となりました。
しかし、どちらの守りも堅くてフラッグを取っても長い間維持できない激戦でした。


予定通りゲーム終了時間となって閉会式。
3つのフラッグとも黄チームが取得して赤チームは完敗でした。


戦い終わってのダイハードメンバー。勝敗に関係なく満足そうな顔をしてます。


被弾数で景品が配られました。ダイハードで一番の被弾を受けた(?)オギノさん。


こちらもすごかったシダーさん。


フィールドを走り回っていたモッチー。
ちなみに私もかなりの被弾数(笑)でBB弾一袋いただきました。ありがとうございます。


閉会式の一コマ。
「来年もやりたいですか?」「おー!」みたいな感じでした。


天気にもメンバーにも恵まれて楽しい「長時間戦」でした。
ぜひ来年もみんなで参加した長時間戦が出来たらよいなと思います。
(写真はシダーさん提供)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2017年12月定例会、納会 ヤマモト記

ヤマモトです。

2017年最後の定例会は、納会兼ねて行われました。

ダイハードクラブからは3名の出席予定でしたが一人当日の朝に来られないと連絡があり2名の参加となりました。キタムラ刑事部長はカスタムしたAKを試し打ちしたくて久々の参加です。

寒い朝のセーフティの様子。みなさんいろいろ持ち込んでいるようです。

 

朝からサバゲ談義が弾んでいます。

 

まずは朝礼。その後は1年間お世話になったフィールドの清掃と整備です。

 

毎年の掃除と冬場ということもあって目立ったゴミなどは落ちていません。今年はフィールドの整備がメインとなりました。

 

落ちている倒木など集めてバリケード作りに励みます。去年よりも大規模です。

 

バリケードは昔のものを手直ししたり、新しく作ったりで数カ所に出来ました。

 

一通り整備が終わってセーフティゾーンに戻ると、去年作った竹製のガンラックの改修が進んでいました。

 

ゲーム前に電動ガンの調子など見ていると、キタムラ刑事部長に悲劇が…
カスタムしたAKが1発撃っただけで沈黙してしまいました。バッテリ交換してもヒューズを確認してもだめ。なにが原因かみなさんに見てもらってのですが分からずじまいでした。

写真はうなだれる誰かさんです(笑)

 

こちらは、ゲーム前にリモコン式クレイモアの威力を試したい人々。
BB弾を飛ばす際にけっこうな動きをするので楽しめます。

 

今回はチーム分けの際、ダイハードクラブは参加率が悪いのでばらばらになりました(笑)
来年はがんばって参加率を上げましょう。

 

ゲーム風景を撮るべく頑張ってみましたがみんな動きが速いしちゃんと隠れているしでうまく撮れません。
写真は、かろうじてチームの人が映っているものです。分かるかな?

 

ヤマモトは午前中で引き揚げる予定があったのでお昼の休憩前に集合写真を撮ることになりました。ご配慮ありがとうございます。

 

来年も楽しくゲームが出来るようにがんばりましょう。
みなさま、今年もありがとうございました。

2017年6月定例会 セディア・シダー記

お世話になります。

すごく久しぶりな定例ゲームです。参加者は8名少ない人数でしたが、まー新しく入荷した89式が撃てる楽しみの方が大きいシダーです。

 

フィールドに向かう道ですが久々だけあり草で生い茂ってました。

 

 

今回、使用したウエポン自衛隊の使用している89式&活躍は少なかったですがM93Rです。

89式は、DHC 正式仮の仮採用銃で今現在調査中?との事ですが・・・初めて使用して思った事は、M4と長さを比較すると89式が多少長いのですが取り回しが思ったよりも良く扱いやすい銃でした。セーフティーが右側についてますが特に不便さがなく直ぐになれました。やー気に入りました。

わがまま突撃隊さん4名VSuMACさん2名、DHC2名でうちは黄色チームでした。人数が少なく1回復活ルールを取り入れたゲームをしました。無限復活ルールは、Ohhhhってなり萌えるのですが年齢とともに、え~~~って感じだったかな?って思いました。

モッチーさんは、足首サポーターが威力を発揮し調子よく快適なゲームとの事でした。確かに、モッチーさんは結構燃えてました。自分も見習ってもっとフィールドを走り回らないとって思いました。まー走り回ったらやられますけど・・・。

ではでは、又宜しくお願いします。

 

 

2017年3月定例会 セディア・シダー記

お世話になります。定例会前日に東京ディズニーシーに行って、体力消耗+風邪ひいたセディア・シダーです。ゲームでは、思ったより動けましたが・・・翌々日体が怠くダウンしました。

ゲームは、全滅戦が主で時々無限復活を取り入れたりした楽しいゲームでした。初めての試みでドローンを飛ばしゲームの様子が撮影できるか?やってみたが木が密集しているがため撮影が難しかった様です。

マルイのナイツ(SR-16)とパトリオット(オギノ工房仕様)

今回のメインウエポンです。(「今回も」の方かな?)

2017年初の定例ゲームなのでお清めを行いました。

今年も怪我の無い様に祈りました。

DHCのキタムラさんと私は、赤チームでした。

前半は調子よく行けたような気がしました(気のせいかな?)

これは、何を見ているのか?わからないですよね~

今回、ドローンの動作確認を実施しました。

前の写真で観ていたのはドローンの飛行です。

私も、初めて見たのですが小さいのに凄いなー

着陸時、落ち葉が舞ってかっこよかったです。

わが突のフドウさんより、ある物を取引しました。

一体、何でしょう?

わが突のフドウさんより89式を安く譲って頂きました。

フドウさん、ありがとうございます。

わがまま突撃隊さんは、20周年を迎えました。

おめでとうございます。

記念にボールペンを頂きました。このボールペンは、

メイド・イン・ジャパンとの事です。(超良いねー💛)

大切に使わせて頂きます。

2017年度もよろしくお願いします。