2019年12月定例会、納会 ヤマモト記

2019年最後の定例会は、台風後のフィールド整備を兼ねておこなわれました。
ダイハードクラブからは、モッチーと私の…2名が参加。なかなかみなさんの都合がつかなくて……

朝礼風景。とても寒い朝だったので地面から靄がかかっています。
私は去年買ったものの出番のなかったソフトシェルジャケットを着こんでしのぎました。

朝礼の挨拶中のサカモト隊長。

フィールドに入ってさっそくの倒木が。かなりの大きさだったので参加者全員で解体作業になりました。

これがその倒木の切り口。年輪がほとんど見えずに「なんだこれは?」とか盛り上がりました。

切り分けた倒木や台風で折れた木などあつめてバリケード作り。今回は通路側にいくつか作ってゲーム展開にどう活かせるか試す方向で整備しました。

こうやって折れた木など集めると台風の強さが分かります。上を見上げると折れた大きな枝がかなりぶら下がっています。気をつけないと。

フィールド整備を終えて一休み。東京マルイのイベントに行ってきた人からパンフレットをいろいろ見せてもらいました。
「色がゲーム向きなやつが出れば買う人増えるんだろうけどなあ」とか話してました。

今年最後のゲーム開始。今回は作ったバリケードを試すのでスタート地点を変えてみました。
こちらはセーフティゾーンに近い通路側のバリケード。

今回作ったバリケードから見たところ。高さが低いやつは隠れるのには良いですが攻撃中にやられやすくなります。何回かやられました(笑)

整備後のフィールド風景。少しきれいになりました。

こちらは反対側のスタート地点。フィールドの奥側になります。なぜか切り株がひとつあって目印になりました。

いつもゲーム中は写真が撮れないので今回頑張ってみましたけどシャッターチャンスを逃すばかりで全然ダメ(笑)
こちらは、活躍中のモッチーです。

フィールド清掃し昼を挟んでサクッとゲームをこなして定例会はお開きになりました。

あまり天気に恵まれない年でしたけど楽しくゲームが出来ました。
みなさまありがとうございました。

2019年8月定例会 ヤマモト記

お久しぶりです。ヤマモトです。

今ごろになってやっと今年初のゲーム参加となりました。久々の定例会を楽しんできました。

今月のDHC参加メンバー。
ヨッシー隊長は前日いろいろあってお疲れだったそうです。でも、わざわざゲームに顔を出してくれました。

まずは朝礼。隊長たちから二言三言諸注意があるだけですが気心知れたメンバーなので安心です。

ゲームの前に隊長たちが何やら打ち合わせ。これが長続きの秘けつですね。

ゲームは、わがまま突撃隊対その他混合チームとなりました。
ちょうど夏の一番暑い頃でどうなるかと思っていましたが、雑木林の中なので直射日光がないのが助かりました。各チーム熱中症対策はしっかりしていました。

ゲームは、暑いのもあって短めのゲームとすこし長めの休憩を取りながらサクサクと。
私は久々のゲームにオープンルールなのでいまいち感覚が戻らずにやられてばっかり。でも、それでも面白いですよね。


ゲームの休憩中に恒例の謎のじゃんけん大会。皆さんゲーム以上に(?)真剣です。

お昼休みを挟んで午後もまったりながらもサクサクゲームを続けました。
一回、相手チームがゲーム早々にバタバタとやられたので、こちらのチームで「何かトラブルが起きたのか?」と騒然になりましたが、後で聞いたら特になにもなかったそうです。木陰とはいえ最高気温34度の日でしたからそういうこともありますね。

ゲームも午後3時前には終了して解散となりました。
夏休み中にもかかわらず大勢参加した(DHCは除く…)ゲームで楽しかったです。


こちらは、わがままさんが作ったケーブルドラムを加工したガンラック。よく出来てますよね。
でも、フィールドに持ってきたら改良点が見つかり、またいろいろするそうです。

追記
ヨッシー隊長から写真をいただきましたので3枚ほど追加しました。


ゲーム風景(その1)


ゲーム風景(その2)


集合写真

2018年12月定例会、納会 ヤマモト記

ヤマモトです。

2018年最後の定例会は、例年通り納会を兼ねて行われました。

ダイハードクラブからは3名参加。年末はみなさん忙しいのでなかなか参加率が上がりませんね。
そういう私も長時間戦以来の参加で人のことは言えません(笑)


納会はフィールド清掃・整備を行います。まずは朝礼から。


フィールドの入口から倒木が見受けられました。今年は台風に強風に大変な年でした。


フィールド内も倒木や枯れ木がたくさんありました。わりと内陸にあるはずなんですけどけっこうな被害があったみたいです。


今年は倒木を利用してバリケードの補修・増加に励みました。


こんな倒木も倒れてきたら危ないので鉈やらのこぎりやらで処理しました。


みんなで手分けして倒木やら枯れ木を集めてバリケードを作りました。


バリケードの出来が良かったのでなぜかみんなで記念撮影。
約1時間ほど整備してだいぶきれいになりました。


当日はあまり日が差さず寒かったので昼食を前倒しにして、食事の休憩後にゲーム開始。
わがまま突撃隊 対 その他のチームとなりました。


バリケードから攻撃を行うダイハードメンバー。ちょうど良い高さのバリケードでメンバー絶賛でした。
でも、あっという間に横や裏に回られてやられてしまいました。でも、バリケードを堪能できて大満足でした。


休憩中にいただいたお菓子。
迷彩柄のパウンドケーキは抹茶味でした。

今年も大きな怪我や事故もなく楽しくゲームが出来ました。
みなさまありがとうございました。

2018年7月定例会 セディア・シダー記

毎度お世話になります。7月の定例会は、当初は雨と予報となってましたが一昨日に曇りと分かり、当日は晴れのいいお天気でした。待ち合わせのコンビニで昼飯買って外に出ると参加者の皆さんは余りの暑さにぐったりしていました。気温が高く夏をかんじますねー。

 

 

DHCは、5名参加です。モッチーさんがお嬢様お連れで参加しました。

 

朝のミーティングです。準備している所で始まりました。って、ここはもっと効率の良い準備方法を考えたいと思いました。

今回、自分は黄色チームでした。

赤チームの皆さんです。

ゲームは、スタート地点までの移動やスタート時の高速?移動で余りの暑さで汗だくでした。そんな中でゴーグルが曇るのだが、ゴーグルにFANがついているので曇ることなく良かったです。

何ゲーム目だったか?スナイパーがうまい具合に隠れてまんまとやらた。

味方を見失いつつ、しばらく待っていても敵の気配がないから、恥ずかしながら生きたまま休憩場所に終わりかと思いもどっちゃいました。「どーも、すいません/'(^^)」って感じのインパクトありの楽しいゲームでした。

 

 

実は今回の目的は、東京〇〇イさんから発売された「PPCカスタム」(10歳以上用)を試射したいが為に定例会に参加しました(冗談です)。

0.12gの弾で試射したら飛び方がばらけます。0.2gの弾で距離はともかくまっすぐ飛びました。まー10歳以上用の銃ではまあまあな方です。弾はカートリッジ方式なので観賞用にもいいですよ。みんなで購入して「西部警察ごっこ」したいと思いました。値段は定価4980円です。

これ確か、「西部警察」の鳩村刑事(舘ひろし)が使用していましたのでコンセプトは、「今日から君は舘ひろし」でいかがでしょう?

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

2018年5月定例会 セディア・シダー記

毎度お世話になります。セディア・シダーです。

この日の天気予報は、曇りのち雨なので午前中チャッチャとゲームをしてお昼ごろに上がりました。ってマジ家に着いたら雨が降り出し数分でザーザーぶりになりましたので、やー正解だねー、そだねー(もう古いか?)って思いました。人数が少なくチームをシャフルしてのゲームでした。ちなみに私は黄色チームでした。

 

天候は曇りで気のせいだと思いますが何かポツリと来た感じがしました。

 

んん、何か怪しげな取引・・・これは・・・ひみつー

 

シダーの使用ウエポンでマルイ89式とマルイの電動93Rです。

 

DHCメンバーのモッチーさんとキタムラさんです。

キタムラさんの使用ウエポンです。

 

DHCのジンさんです。ナム戦装備良いねー。

 

分かりづらい写真ですが、ミーティングしています。

 

黄色チームです。自分も入れて撮るのが難しく、わが突サカモト隊長にアドバイス頂き上手く撮れました。

 

わが突サカモト隊長がカメラ機能の使い方を伝授してます。

 

 

戦闘の様子を撮影しました。モッチーさん決まったますねー。

 

 

 

ジンさんのナム戦装備です。曇りの暗さとタイガーカモがマッチしてます。

 

今回のゲームでは、攻撃してひと段落した時、後ろを見たら赤チームのモッチーさんが居た・・・

バリバリって撃たれヒットー・・・・されました。ってのがインパクトありました。

 

以上、読んでいただきありがとうございました。

2018年4月定例会 セディア・シダー記

毎度お世話になります。セディア・シダーです。
朝から寒い感じでしたがフィールドにてゲームをしているうちは、寒さを感じませんでしたが帰りに又寒さを感じました。
今回のチーム分けは、わがまま突撃隊(黄色チーム) VS uMAC+R★K+DHC(赤チーム)で対戦しました。
ゲームのほとんどは全滅戦でした。1ゲーム事にゲームの様子をざっくばらんに語り合い、気づいたら勝敗が無く笑いあふれる面白いゲームでした。
自分は、久しぶりのほふく前進し敵に攻撃したのですが敵に当たらず移動しようと起き上がり移動したらバリバリ撃たれヒットされました。ずっと居れば敵に気づかれないようでした(後で敵の方に聞きました)。間抜けなシダーでした。
試しに、スタートと同時に高速移動して続けて戦闘できるか?試してみたら行けそうでした。45歳にシダーだから、息が切れるかと思いきや大丈夫そうでしたが無理はしないように注意したいと思います。

使用したウエポンは、89式(東京マルイ製)とM9ピストル(東京マルイ製)です。気温が低いせいかガスブローが快調では無かったのでM9ピストル(東京マルイ製)は使用しなかったです。

 

DHCのモッチーさんとシダーです。エアーガンメンテナンス可能なオギノさんが途中で参加したのですが写真撮り忘れたました。オギノさん、どうもすみませんでした。

 

私の89式のパイポットを立ててみました。89式はパイポットを付けてゲームしていると重くて外してしまうのですが、私は試しにパイポットを付けたまま参戦し重いと感じずそのままゲームしてました。シダーは、単なる鈍感なだけでしょうか?

 

 

モッチーさんは、わがまま突撃隊のバッハさんより時計を見てもらっていました。修理を依頼していたようです。

ここでゲームをする方のC社の時計を使用する人が多いです。自分も愛用しています。デジカメもですよー。

 

R★Kのワタナベさんがガンケースを持って着ました。何か格好良いガンケースだねーって感じました。

開けてみたらビックリ。な、な、な、何と、東京マルイの「トールハンマー〈アルバート.W.モデル 02〉」です。ゲームの「バイオハザード」で登場したショットガンですが、自分は「バイオハザード」についてこれなくなっています。「バイオハザード3」でとまっていますシダーです。

 

 

わがまま突撃隊のサカモト隊長殿が「トールハンマー〈アルバート.W.モデル 02〉」を持つ姿です。

写真をみてトリガーに手をかけていません。サカモト隊長曰く「フィールド外(休憩場)では、トリガーフインガーやめましょう」との事です。

これは、休憩場でトリガーフインガーにより間違ってトリガー引いて撃ってしまい他の人に怪我をしてしまう、KY(危険予知)でもあると思いました。休憩所内でトリガーに指をかけない習慣をつけて行きたいと思います。

 

今回は、デジカメの電池が切れて戦闘の写真が撮れず残念でしたが、次回は戦闘シーンを入れられたらとおもいました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

2017年12月定例会、納会 ヤマモト記

ヤマモトです。

2017年最後の定例会は、納会兼ねて行われました。

ダイハードクラブからは3名の出席予定でしたが一人当日の朝に来られないと連絡があり2名の参加となりました。キタムラ刑事部長はカスタムしたAKを試し打ちしたくて久々の参加です。

寒い朝のセーフティの様子。みなさんいろいろ持ち込んでいるようです。

 

朝からサバゲ談義が弾んでいます。

 

まずは朝礼。その後は1年間お世話になったフィールドの清掃と整備です。

 

毎年の掃除と冬場ということもあって目立ったゴミなどは落ちていません。今年はフィールドの整備がメインとなりました。

 

落ちている倒木など集めてバリケード作りに励みます。去年よりも大規模です。

 

バリケードは昔のものを手直ししたり、新しく作ったりで数カ所に出来ました。

 

一通り整備が終わってセーフティゾーンに戻ると、去年作った竹製のガンラックの改修が進んでいました。

 

ゲーム前に電動ガンの調子など見ていると、キタムラ刑事部長に悲劇が…
カスタムしたAKが1発撃っただけで沈黙してしまいました。バッテリ交換してもヒューズを確認してもだめ。なにが原因かみなさんに見てもらってのですが分からずじまいでした。

写真はうなだれる誰かさんです(笑)

 

こちらは、ゲーム前にリモコン式クレイモアの威力を試したい人々。
BB弾を飛ばす際にけっこうな動きをするので楽しめます。

 

今回はチーム分けの際、ダイハードクラブは参加率が悪いのでばらばらになりました(笑)
来年はがんばって参加率を上げましょう。

 

ゲーム風景を撮るべく頑張ってみましたがみんな動きが速いしちゃんと隠れているしでうまく撮れません。
写真は、かろうじてチームの人が映っているものです。分かるかな?

 

ヤマモトは午前中で引き揚げる予定があったのでお昼の休憩前に集合写真を撮ることになりました。ご配慮ありがとうございます。

 

来年も楽しくゲームが出来るようにがんばりましょう。
みなさま、今年もありがとうございました。

2017年7月定例会 セディア・シダー記

お世話になります。

7月9日(日)定例会の天気は、晴れで気温が最高で35℃だったそうです。ゲームより井戸端会議に花が咲くって思いつつ、喋るのも疲れてくる暑さでした。ってゲームの方も勿論やりました。

 

今回のメインウエポン、DHC仮の仮採用銃の89式&M 9ピストル

M9ピストルは、DHCの仮の仮採用ハンドガンとして調査中??

暑さのせいか、89式をノンHOP(HOP無し)で撃ってみたら

自分の所有しているライフルSR-16ナイツよりも距離が長く

飛ぶような気がしました。暑さのせいでマボロシかもーーーーーーー。

前回の定例会レポートでも言ったかと思うのですが、89式は良い銃で気に入っています。

 

89式用ノーマルマガジン(弾が70発入る)が一本しか無く、家の近くに買いに行ったら取り寄せになり、ゲームに間に合わない為、M4のノーマルマガジン(弾が64発入る)を使用しました。上の写真を見ていただくとわかりますが、M4用ノーマルマガジンを入れると格好悪く埃が入りそうです。

次回のゲームまでには、89用マガジンをもう2~3本購入を考えてます。

 

モッチーさんは、足サポーターのサポーターのおかげで軽快に高速移動を実施し作戦(えっあったかな?)成功をさせることができました。自分も一緒にいきましたら、何人かヒットさせていました。その後も、自分よりさらに動いていました。モッチーさんまだまだ行けますね。

 

レポート書いているシダーです。89式と自分の体の取り回しが悪いと思いつつ89式は取り回しよく、自分自身も良く動けました。

 

集合写真でタイマーセットして写真撮影したのですが私のは撮れていなかったようです(T0T)

集合写真なくて申し訳ございませんが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

2017年5月定例会 ヨッシー記

まいどお世話さんです。

久しぶりのゲーム参加。

降雨とは予想になかったが、嫌な霧雨、どうなりますやら。

森の中は雨粒差し込まず問題無しで。

赤チームの面々。uMACさん、RanbleKnightsさん、DHCの連合です。

謎のジャンケン大会が。

セイフティはこんな感じ。

次回もまたよろしくです!

 

2016年11月定例会 ヤマモト記

お久しぶりです。ヤマモトです。

ひさびさに開催された11月の定例会のレポートです。
ダイハードクラブからは4名参加の予定でした。が1名体調不良とのことで3名で参加となりました。
前日と比べて気温もだいぶ高くて天気も良く絶好のサバゲ日和となりました。

2016111301
今回はゲストチームなど来られて参加人数が20人以上となったため、各チーム毎に赤・黄チームに分かれての混成チームのゲームとなりました。

2016111302
こちらは久々にゲームに参加したじんさん。ゲーム前に銃の調子を見ておりました。ナム戦装備が決まっています。

2016111303
定例会もひさびさなのでフィールドの様子を見ながらゲームとなり、最初は無限復活戦を行いました。
10分間、マガジンの弾が切れるまで復活して戦うゲームなので、久々に参加した私にはありがたいですね。

2016111304
ゲームをやりながらの撮影になれていないのでゲーム開始前の写真を一枚。迷彩効果の高い時期となっているのでなかなか撮影が難しいです。

2016111305
オギノさんも途中から参加。いつものようにカスタマイズした銃をもってきておりました。

日が暮れる午後4時過ぎまでフラッグ戦・殲滅戦・無限復活戦など楽しみました。
参加人数も多く、ゲームをしては休憩中に情報交換したりなど楽しい一日でした。

次回定例会も晴れて無事開催になってほしいですね。
参加のみなさん、お疲れさまでした。