DHC的酒場放浪記~Military BAR Frontline FORCES 第弐撃 じん記

2014年も折り返し地点の7月になってしまいましたね。
齢を重ねるにつれ1日があっと言う間に過ぎていくような気がします、子供の頃は1日がとてつも長く感じたものですが...はぁ(ToT)

閑話休題
先日、千葉は船橋市にあるこちらに立ち寄ってみました。
???????????????????????????????
言わずと知れた船橋の新名所(?)「Military BAR Frontline FORCES」です。
カウンターのメニューボードに視線を移すと以前に比べてドリンクのラインナップが増えたな~と感心、すると何やら見たことのある文字が躍っています...
(ん?!まさか)
気配を察したマスターの吉岡さん、ドヤ顔でこちらを見たのでした(笑)
??????????????????????
2月にメンバーとお邪魔した際、小林源文先生へ敬意を込めて(?)先生の作品の1つである「レイド・オン・トーキョー(Raid on Tokyo)」をモチーフにしたカクテルを作ってぇ~と無茶ぶりをしたのですが...まさか具体化してくれるとは思ってもいませんでした、すごく感激しました♪
???????????????????????????????
チンザノロッソベースのカクテルで目にも鮮やかな赤、飲みやすく仕上がっています。カクテルはヤサ野郎が飲むもんだ!と勝手に思い込んでいるハードな諸兄も満足できる味です。
当方も今度NAM戦をモチーフにしたオリジナルカクテルを考案してもらおう、例えば「サンディ」「ジョリーグリーンジャイアンツ」「バードドッグ」「スプーキー」「サッド」とか...な~んだ飛行機のニックネームばっかりじゃんorz

因みにマスターの吉岡さんは生粋のミュージシャンでもあるので、ソノ気になると(!)サンタナ(Santana)の名曲「哀愁のヨーロッパ(Europa)」をギターのナマ演奏で披露してくれるかも(笑)
(何でも和製サンタナと言わしめたらしい...)

DHC的酒場放浪記~Military BAR Frontline FORCES編 じん記

今から数年前、都内は六本木にエアガンが撃てるバーがありました。お酒を愉しみながらエアガンが撃てる、当時としては活気的だったような気がしました。

時は流れ2014年、そんな昔を回顧しながらネットで検索をしていると気になるお店が千葉県は船橋市にあることが判明。

これは行かねばサバゲ狂の名がすたる!と言わんばかりの勢いで(?)内房線と総武・横須賀線を乗り継いで一路、船橋市へ向かったのでした。

JR船橋駅南口から歩くこと5分あまり、その店は暖かく優しく(?)迎えてくれたのでした。

 

MilitaryBAR Frontline FORCES

???????????????????????????????

初めて行くお店はいつになっても緊張するもの、一人では心細いので怖いモノ知らず頼もしいメンバー2名が同行してくれました、いや~実に頼もしい♪

???????????????????????????????

なかなかの男前なお二方、これで安心怖いモノはありません(笑)

階段を2階へ上がるとそのお店はありました。

???????????????????????????????

 

嗚呼、これが「禁断の扉」なのか...と訳の分からない妄想をしながら(?)ドアを開けると...

 

???????????????????????????????

カウンターとテーブル席が2つあるお店、一見すると一般的なバーなのですが...

???????????????????????????????

3メートルほどのシューティングレンジがあり、厚手のビニールシートで仕切っています。ハンドガンでのプリキングには手頃な造りです。

???????????????????????????????

レンタルガンのラインナップも豊富でかなり本格的です。

(あのJACのM16A2がさりげなく置かれていたのには心底驚きましたw)

???????????????????????????????

 

笑顔がとても素敵なマスターの吉岡さん、ODジャングルファティーグがお似合いです。

カウンターには何故かゴックやズゴック、グフ、アッガイ等のガンプラが鎮座しています。マスターは大のガンダムフリークで大いに盛り上がりました。

何故、連邦軍のモビルスーツではなくジオン軍のモビルスーツのラインナップが豊富なの?と訊ねたところ、マスターの吉岡さん曰く、

「ミリタリーフリークはジオン軍のモビルスーツに心惹かれるんですよ」

なるほど!と思わず唸ってしまいました(笑)

サバゲのお話にしても、現在の話ではなく何でもアリの創成期の頃の話に全員大爆笑。電動ガンの登場で一気にサバゲの敷居は低くなったものだと実感、それ以前はBV式のガスガンを手にエアタンクを背負ってサバゲをしていたのですから...以下省略。

お店のHPを拝見した瞬間から気になっていたメニューがありました。

オリジナルカクテル、黒い3連星とは...ビットが立ちまくりですw

???????????????????????????????

これが噂のオリジナルカクテル、黒い3連星です。飲みやすい口当たりですが、かなりアルコール度数が高いので気をつけて飲まないとあっという間に墜ちます(笑)

飲んでみたいけどアルコールが苦手、という方はマスターに相談すると調整してくれるので安心して愉しめると思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒い3連星を飲むDHCのてんぷくトリオ3連星(!)誰がガイア、オルテガ、マッシュなのか御想像にお任せします(笑)

???????????????????????????????オリジナルカクテル「青い巨星」グフブルーを意識した見た目もキレイです。

???????????????????????????????オリジナルカクテル「赤い彗星」3倍速仕様、あっという間に効きますw

吉岡さんはとても勉強熱心な方で我々のオーダーに快く応えてくれました、オリジナルカクテル「レイド・オン・トーキョー」がメニューに載る日も近い?!

お酒もさることながら意外とイケたフードメニューがコレ!

???????????????????????????????

ごくごく普通の湯豆腐なのですが、何故かほっと心和む味わい。土鍋がいい感じを醸し出しています。

ボトルのキープならぬガスとBB弾のキープの面白いシステムがあります。併せて様々な事情で家にガンを置けない方のためにガンの保管も受付もしているので、お酒を愉しみながら自分のガンを心おきなく撃てる...何とも心憎い配慮ではないですか。

結局終電ギリギリまでお邪魔して木更津に帰投したのですが、そんなのを忘れてしまうほどの心地よさがお店にはありました。

DHCの飲み会(パーティー)をやってみたいな、今度提案してみようっと。

吉岡さんありがとうございました、機会がありましたらフィールドで一戦交えてみたいものですね。

注:店内の撮影についてはマスターと他のお客様の了解を得ています。