2019年長時間戦

今年も「長時間戦」レポートを担当することになったヤマモトです。

あまり天気に恵まれない長時間戦。今年は台風が関東に接近中でどうなるかと思いましたが天気がなんとかなりそうで無事の開催となりました。

今回の会場はいつもの「SAVAS」今年もよろしくお願いします。
こちらは受付本部です。

こちらはフィールドにある更衣室。中はクーラーが効いていて冷蔵庫も完備。これが後で役に立つとは思っていませんでした。

集合時間にみなさん集まって準備開始。残暑で暑い日でした。

準備に余念がない各チームのリーダー。

チーム分けは、「わがまま突撃隊」(赤チーム)対「その他混合チーム」(黄チーム)
使用したフィールドはSフィールド。こちらを使うのは久々ですね。我々は写真の「F」付近が陣地となりました。

今回参加のDHCメンバー。全部で4人。久々にキタムラ刑事部長も参加です。

開戦前の偵察時間中にフィールド確認。
3箇所にフラッグ代わりのペットボトルがあり、チームの色のペットボトルを立てて勝敗を決めます。
フィールド図だと見通しの良さそうな地点に見えましたが竹や木が多かったです。

フィールドはこんな感じでした。この竹がくせ者ではじかれた弾が飛んできて何度か“ヒット”してしまいました。

ゲーム開始。黄チームからだと右側のフラッグは奪取し、中央のフラッグを奪い合う展開。赤チームの展開が早くて何度もやられるハメに。
私も何度か挑戦して匍匐前進でフラッグに肉薄し1回だけ奪取に成功しました。

そんな最中にうちのモッチーが負傷。肉離れまで行きませんでしたが戦闘は無理となり、フィールドの更衣室で休憩することになりました。暑い日でしたし我々も年も年なので準備運動を念入りにしないといけませんね。
フィールドにエアコンが効いた休憩施設があるのは助かります。

お昼休戦前に雨が降ってきました。やっぱり天気がもたなかったか~と思いつつ片付けてお昼になりました。

お昼はフィールドに用意してもらったカレーです。多めに用意してくださいとお願いしてあったらみんな大盛りにしてあったそうです。とても美味しかったです。

休憩中に塩飴などいただいてのんびりしてました。この段階ではさきほどの雨もあってゲームは中止だと思って完全に油断してました(笑)

ゲーム再開。結局雨は昼前に一瞬降っただけでした。
午後1時半から午後3時までとちょっと短い時間になりましたが取られたり取られたり(笑)のゲーム展開となりました。

それなのでゲーム中の写真がありません。それだけ白熱していたということで…

午後3時ゲーム終了。弾をほぼ使い果たしたのは久々でした。
ゲーム後にフィールドからガリガリ君の差し入れをいただきました。最終的には良い天気で暑かったのでうれしい差し入れでした。

結果発表するサカモト隊長。午前も午後もフラッグ数は同じで引き分けに。

ヒット数に応じて景品がありました。今年はコッキングガンとBB弾でした。

前線で指揮をしながら果敢に戦っていたヨッシー隊長もBB弾をいただいていました。

お昼休み中に集合写真を撮影。
今年も楽しい長時間戦が楽しめました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2018年長時間戦

今年の「長時間戦」レポートを担当することになったヤマモトです。

ここ数年雨に祟られている長時間戦ですが去年は無事開催。今年はどうなるかと思っていましたけど天気もまずまずで開催となりました。


今回のフィールドは千葉県印西市「SAVAS」さんです。
集合時間前にかなりの人が集まっていました。


ダイハードクラブメンバーも集まって準備準備。


「TPO」の旗の下に各自の銃が列びます。


みなさんの準備が終わる頃、今回の参加費を集めます。この時に長時間戦に使用できるBB弾が支給されてます。
一人1600発。これをどうやって使っていくかも長時間戦の醍醐味です。


開始前の朝礼。今回は初参加の人もいました。


ゲーム前のダイハードクラブメンバー。
チーム分けは「わがまま突撃隊&R★K(黄チーム)」VS「ダイハード&uMAC&2N(赤チーム)」になりました。


今回のフィールドは、写真左側の「Vフィールド」
ゲームは、時間内に3箇所の設置されたペットボトル式のフラッグを自チームの色にするのが勝利条件となります。
今年のフラッグの位置は「A」周辺と「C」周辺と「その中間点」周辺となりました。


ゲーム中は大激戦だったので私は写真を撮り忘れました(笑) 上の写真はゲーム後に撮影したフィールドです。


こちらはシダーさんが撮影した写真です。「A」フラッグを死守しながら中央の様子をうかがっています。

午前中は、「A」のフラグを赤チームが死守し、中央のフラッグを捕りにいく作戦でした。黄チームの中央の守りが鉄壁で何度もやられては復活して挑むという激戦でした。

ゲーム中に特定省電力無線機を使ってコミュニケーション取っていましたが意外に役立ったのが「落とし物捜索」(笑)
「各位、○○さんが○○のマガジン落としました。留意して探せたら探してください」
(数分後)
「○○のマガジン見つけました!」
これが何回かあってその都度見つかったのでみんなでちょっと笑っていました。


お昼は一時停戦して、食事となります。
フィールドの用意していただいた食事をみんなでいただきました。


こちらがそのカレー。とってもおいしくいただきました。


午後は当初の時間より30分ほど遅れて再開。
午前中と同じく写真を撮り忘れたのでゲーム後に撮影したフィールドです。


こちらもシダーさんが撮影した写真です。
赤チームリーダーのヨッシー隊長の後ろ姿。

午後は、「A」のフラッグが黄チームに奪取されてしまったので、中央と「C」のフラッグを奪取する作戦となりました。
しかし、どちらの守りも堅くてフラッグを取っても長い間維持できない激戦でした。


予定通りゲーム終了時間となって閉会式。
3つのフラッグとも黄チームが取得して赤チームは完敗でした。


戦い終わってのダイハードメンバー。勝敗に関係なく満足そうな顔をしてます。


被弾数で景品が配られました。ダイハードで一番の被弾を受けた(?)オギノさん。


こちらもすごかったシダーさん。


フィールドを走り回っていたモッチー。
ちなみに私もかなりの被弾数(笑)でBB弾一袋いただきました。ありがとうございます。


閉会式の一コマ。
「来年もやりたいですか?」「おー!」みたいな感じでした。


天気にもメンバーにも恵まれて楽しい「長時間戦」でした。
ぜひ来年もみんなで参加した長時間戦が出来たらよいなと思います。
(写真はシダーさん提供)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2016長時間戦(またまた雨天でBBQ)

ヤマモトです。年に1回の「長時間戦」のレポートです。

「長時間戦?」と思われた方はこちらをお読みください。簡単に説明すると半日以上フィールドを借り切って同盟チームでまさしく長時間ゲームを戦うという恒例行事です。ゲーム後は仲良くバーベキューを楽しんでいます。

ところがここ3年は、長時間戦の開催日に雨が降るというパターン。今年はどうなるかと思ったら天気予報は外れて「雨」。

早々にゲームは諦め集合時間をずらしてのバーベキューとなりました。

2016091101
 

 

 

 

 

セーフティエリアにTPOの旗を設置して長時間戦(バーベキュー)開始です。

 

2016091102
 

 

 

 

 

写真でも分かるくらいの雨。少し止んだと思ったらすぐ降ってきての繰り返しでゲームはまったく無理でした。

 

2016091103

 

 

 

 

 

 

フィールドのご厚意でテントの中でバーベキューとなりました。

 

2016091104

 

 

 

 

 

 

炭に火が回るまで雑談したり…

 

2016091105

 

 

 

 

 

 

雨の合間にシューティングレンジでお互いの銃を試し打ちしたり…

(初めて東京マルイのH&K MP5K HCを撃たせてもらいましたけど、これは良い銃ですね(笑))

 

2016091106

 

 

 

 

 

 

集金したりなどしてました。(写真は集金中のヨッシー隊長)

 

2016091107

 

 

 

 

 

 

肝心のバーベキューの写真は、みんな食べるのに夢中で取り忘れました……

(唯一それらしい写真がこれです。)

 

2016091108

 

 

 

 

 

 

バーベキュー後は、賞品(?)かけてじゃんけん大会などで盛り上がりました。

 

2016091109

 

 

 

 

 

 

雨が止むまでまったりしたりしてお開きとなりました。

 

2016091110

 

 

 

 

 

 

今年も雨でゲームが出来ませんでしたが、いつものように楽しい時間を過ごすことが出来ました。

来年はぜひ晴れてゲームを楽しみたいですね。

2012長時間戦 速報写真館

ヨッシーです。

長時間戦への参加ありがとうございました!

スライドショーには JavaScript が必要です。

pictured by HMG

 

千葉県印西市のSAVASさんにて行われました。

ホームページにアルバム掲載していただきましたので、

リンクを貼っておきます。

http://savas-m2ts.net/album-20121028-v-kasikiri.html